ご購入の方へFAQ

セシボンに関するご質問

1日の目安量は、どれくらいですか?
1日2粒〜3粒が、通常評判の良い量になります。
いつ、どのように飲めば良いですか?
いつ、どのようにお飲みいただいても構いませんが、
起床時、就寝前を基本に、イライラした時などに頓服的にも飲まれる方が多いです。
毎日続けて飲まれることをお勧めします。
薬を服用していますが、飲んでも大丈夫でしょうか?
副作用も薬への相互作用もありませんので大丈夫ですが、
お薬を処方されている方、治療中の方は、かかりつけのお医者様、
薬剤師様にご相談ください。
どのような飲み物と飲めばよいですか?
水やぬるま湯でお飲みいただくことをお勧めします。
子供が飲んでも大丈夫ですか?
大丈夫ですが、まずは一日1粒〜2粒からお始めください。
妊娠中や授乳中でも飲んでもいいですか?
妊娠中はお体がデリケートな状態ですので、お勧めしておりません。
かかりつけのお医者様にご相談ください。
授乳中は飲んでいただいても大丈夫です。
どのように保管すれば良いですか?
高温・多湿・直射日光を避ける場所に常温で保管ください。
開封後は、吸湿のため変色することがありますので、同封の乾燥剤と共にアルミ袋に入れて保管ください。
スポーツ選手は飲めますか?
公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構(JADA)のドーピング検査を受けている競技では、ドーピングになりますので飲めません。

ホタテのおくりものに関するご質問

ホタテパウダーは、どれくらい入れますか?
水2リットルに対して、約3g(計量スプーン1杯)を入れて、
軽く混ぜてよく溶かしてください。

バケツなどでまとめて洗う場合は、ホタテパウダーを多めに入れて、軽くかき混ぜて水が白く濁る状態(飽和してもうこれ以上溶けない状態)を目安にしてください。

その状態で、pH(ペーハー)が13.2の強アルカリ性の状態になります。
pH(ペーハー)が12以下になりますと効果が無くなりますので、ホタテパウダーは多めに入れてください。
野菜や果物は、ホタテの水溶液にどれくらいの時間浸しますか?
約1分で、病原性大腸菌などが除菌できます。
約10分で、残留農薬やワックスなどの野菜の表面に付いた汚れが落ちます。
野菜や果物は、ホタテの水溶液に浸け置き後、どれくらい洗い落とせば良いですか?
すぐに調理される場合は、軽く水洗いしてお使いください。

冷蔵庫に保管する場合は、洗い流さずにホタテパウダーがついた状態で、自然乾燥して水気を取った後に保管してください。
表面の腐敗菌などが死んで、野菜や果物が長持ちします。
そして、調理される時に軽く水洗いしてください。
ホタテパウダーの水溶液を素手でかき混ぜて大丈夫ですか?
アルカリ性なので、皮膚が弱い方は手袋をお使いください。
ホタテパウダーは食べても大丈夫ですか?
ホタテパウダーの原料の焼成カルシウムは、こんにゃくやラーメンの麺などの凝固剤に使われていて、その時に食品添加物に認められていますので、多少付いていても単なる貝殻カルシウムで安全ですが、強アルカリ性ですので食べないでください。
ホタテパウダーの水溶液に野菜や果物を浸した後に、水面に油のようなものが浮いていますが、これは何ですか?
ホタテパワーで落ちた油性の残留農薬、ワックスや大気汚染物質などになります。
ホタテパウダーで全ての農薬は除去できますか?
最も使われているリン酸系の農薬には効果が大きいですが、ほとんど落ちるものから50%落ちるものまで、農薬は沢山の種類があり、個々の農薬によって効果は異なります。

弊社では6種類の農薬の検査データを取得しておりますので、ご希望の方には、こちら info@kenkolabo.comにご連絡いただけると、メールで検査データをお送りしております。
トマトを浸すと、ホタテの水溶液が赤くなりますが、これは大丈夫ですか?
トマトの色素と強アルカリ性が反応しているもので、何かまずいものが出ているという言うことではありません。
白米を浸すと、炊き上がりのお米が黄色くなりますが、これは大丈夫ですか?
白米のヌカと強アルカリ性が反応しているもので、白米の場合は精米しているため農薬は残留していませんので、除菌用に1分のみ浸してください。1分以上浸しますと、炊き上がりが黄色くなります。

しかしながら、玄米は残留農薬のひどいものが多いので、約10分間浸してください。
野菜や果物以外でホタテパウダーが使用できるものはありますか?
皮を食べるものには、全てお使いください。
お肉や魚の干物などにもお使いいただけます。

BG乳酸菌に関するご質問

1日の目安量は、どれくらいですか?
1日1包〜9包を目安にお飲みください。
最適な量は個人差がありますので、ご自分で体調に合う量をお飲みください。
いつ、どのように飲めば良いですか?
いつ、どのようにお飲みいただいても構いませんが、食後に飲まれるのをお勧めします。
子供が飲んでも大丈夫ですか?
大丈夫です。
薬を服用していますが、飲んでも大丈夫でしょうか?
副作用も薬への相互作用もありませんので大丈夫ですが、お薬を処方されている方、治療中の方は、かかりつけのお医者様、薬剤師様にご相談ください。
妊娠中や授乳中でも飲んでもいいですか?
妊娠中はお体がデリケートな状態ですので、お勧めしておりません。
かかりつけのお医者様にご相談ください。
授乳中は飲んでいただいても大丈夫です。
どのように保管すれば良いですか?
多湿・直射日光を避け涼しいところに保管ください。